
今日は桃の節句、ひな祭りですね。
リビングに小さなお雛様。
後ろの色紙の橘と桃の花は上の姉が描いたものです。
桃の花だけではなく、桜の花を飾るという所も多いようで、
桜には桃と同じように魔よけや厄除けの力があるといわれ、
女の子が健やかに成長するようにと
願いが込められているそうです。
橘を飾るのは不老長寿を願うため。
橘は昔から日本に自生している植物で、
神のよりしろとも言われており、
基本的に橘は桃の花とセットで置かれることが多いようです。

この座り雛は下の姉の作品。
どうやって作るのか???

上の姉がポストカードに描いたお雛様。
どのお雛様もほっこりです♪
![IMG_7385A[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/i/a/piano717/201703020932008dd.jpg)
初節句の孫娘に贈ったお雛様。
あれから12年。
今年も飾ってくれているでしょう。

スーパーで買った海鮮ちらし寿司。
早速、今日のお昼ご飯にいただきました。
デザートに桜餅・・・ウ~~~ン美味しい♪
お雛様様です(笑)


応援ポチをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村

23日から3泊4日で出かけた星野リゾートトマムスキー場。
関西から転勤で横浜に引っ越してきた1988年(昭和63年)
子供達とも家族5人で初めて訪れたトマム。
33年前の懐かしいあの頃を思い出しながら
また8年前と同じように夫婦で楽しんだ4日間でした。
北海道に行けばまず海鮮をいただかなきゃ~と
初日の23日の夕食は
海鮮居酒屋に出かけました♪

野菜たっぷりの豆腐サラダ

まぐろ、たこ、ホタテ、サーモン、えび、かれいのお刺身の盛り合わせ。

カリカリて美味しくいただいたえびの唐揚げ。
熱々のホタテ焼売
これでお腹いっぱいになりました。

ワインはフラノワイン
コクがあって美味しいワインでした♪

25日の夕食は海鮮鍋♪
たら、たこ、鮭、えび、野菜の美味しいお出汁。
最後の〆にうどんを、、、と思いましたが、
満腹状態でもう無理でした。

箸休めに焼きほっき貝

日本酒の純米醸造「大雪の蔵」
さらっとして美味しいお酒でした。

24日の夕食はイタリアンダイニング「アルテッツァ」♪

ソーセージとモッツァレッラのピッツア

生ハムとアボカドのサラダ

生ハムのスパゲティなど全て美味しくいただきました♪
今シーズンのスキーはもう終了。
また来シーズン、身体も滑りも鍛え直して一から出直しです。

応援ポチをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村

昨夜北海道トマムスキー場から怪我もなく帰宅しました♪
今日は大量の洗濯に追われそうです。
またゆっくりと記事を書きたいと思っています。

ブログランキングに参加中。
応援ポチをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村

23日から8年振りの北海道トマムスキー場にきています。
お天気は小雪が舞ったり、風が吹いたりですが
雪面が分かるので思ったほど悪くありません。

雪は軽くて上達した気分になりますが、
そんなことは決してありません。
兎に角、新雪や深雪を楽しんでいます。
でもやはり歳ですね、体力不足を感じます。
明日午前中滑り終えて夜、帰宅します。

ブログランキングに参加中。
応援ポチをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村

暖かくなりましたね?
すっかり春!
我が家のカランコエの蕾もようやく開き始め、
ベランダもリビングも賑やかになりました。

11月から冬眠に入ったカメちゃんも昨日、日光浴をしました。
でもまた水替えをして
部屋の隅で3月中旬くらいまで冬眠です。

全豪オープンテニス女子決勝。
大坂なおみ選手が6-4、6-3で見事、
ジェファニー・ブレイディを破りグランドスラム4度目の優勝。
精神面、技術面すべてにおいて大きな成長がみられた今大会。

大会後、世界ランキング2位に復帰。
かつてのグラフやヒンギスが築いたような
大坂なおみ時代の到来を
世界のテニス界に印象付けた大会でした。
おめでとう!なおみちゃん!


ブログランキングに参加中。
応援ポチをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村

お店で求めたシクラメンは豪華でしたが、
その後、どうしたことか元気がなくなり、
蕾ができてもポロリと落ちたり、花が咲いて綺麗に開きませんでした。

それでもダンナ様は水やりや温度管理をして
気長に世話をしていました。
もうダメかと思ったシクラメン。
↓一月にはひとつづつ花が咲き、

今年は3年目で蕾が沢山ついて、日ごとに豪華な姿に回復。
これには夫婦してびっくり!
よく頑張ったシクラメン!!
これからも大事に育てたいと思います♪


ブログランキングに参加中。
応援ポチをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村

14日から2泊の予定で出かけた八方尾根スキー場。
家を5時に出て朝10時過ぎかにはゲレンデに立ちました。
14日は日差しもあって、ゲレンデの雪も少し緩んで春スキー。
夕方4時近くまで汗びっしょりになり、白銀の世界を楽しみました♪
一月にも訪れた八方尾根スキー場。
その時は白馬三山は雲の中でしたが、
夕方までくっきりと美しい姿を留めていました。

ホテル前の白馬ジャンプ競技場。
お天気が良いのでジャンプ練習をする人影。
何年か前の夏にジャンプ台に登りましたが、
ここから地上に向かって鳥のように飛べるなんて・・・すごい!
一度飛んでみたいですが、無理と言うものですね。
昨日は朝から本降りの雨。
滑るのは諦めて帰宅しましたが、
久々に見ることができた白馬三山。
その美しい姿を胸に・・・雨の高速道路をぶっ飛ばしました。

応援ポチをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村

(今日の写真は2017年のものです)
暖かくなると梅の花も気になりますが、
ソメイヨシノより早咲きの河津桜がチラホラ見られます。
河津桜は静岡県の河津町で発見された早咲きの桜。

2017年・・・盛岡の姉と共に河津川沿いを歩き、
ピンクの美しい河津桜と黄色の菜の花のコラボを堪能。
それは絵にかいたような美しい春の光景でした♪

河津桜はソメイヨシノに比べ、鼻が大きく、濃いピンク。
桜の名前の由来となった河津町では
河津桜の原木や河津川沿い約4kmに咲く
850本の河津桜を楽しむことができます。

今年の河津桜まつりは残念ながら中止との事。
来年はまたもう一度訪れたいと思っています。

明日はヴァレンタイン・デー。
今日、孫娘達が二人で作ったチョコケーキを届けてくれました。
ママに教わって初めてチョコレートを作った時の写真が
ばぁばは大好きでお気に入り。
昨年からは二人で頑張って作るようになったようです。
ご馳走様!ありがとう!またゆっくりといただきますね♪

明日から今年2回目の八方尾根スキー場へ。
お天気は最悪のようですが、怪我に気をつけて行って参ります。

応援ポチをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村

2月4日に初めて開いた胡蝶蘭。
一昨日、隣の蕾がもうひとつ・・・開きました♪
残りは7つ。みんな咲いてほしいです。
![20170724202442e21[1]](https://blog-imgs-141-origin.fc2.com/p/i/a/piano717/20201227191954a26.jpg)
年末から具合の悪かった13歳の金魚。
皆様から元気になるように応援していただいていましたが、
8日夜、息を引き取りました。
今高校生の孫が4歳の時に金魚すくいですくった金魚。
引っ越しの時に預かって13年ほどですが、
とても大きくなり(20cmはあるかな?)
いつも餌をやったり、水替えをしたり、結構、可愛いものでした。

2020年12月25日16時頃。
水面に浮いて尾の方がねじれ、身体が曲がっています。
尾びれが動きにくいのか、平行に泳げません。
浮いたり、泳いだりまた浮いたりの繰り返し。
昨年、夏に身体に白い物がついて
塩水浴療法をすると完治しましたが、
こんなお腹を見せて水面に浮くことは初めての事。

治療法をネットで検索すると*水の温度を上げる*絶食させる
*塩水療法などありましたが、
兎に角、0.5%の塩水を作りました。
翌朝はあまり元気はありませんが、
危機は脱出したようで、暫く絶食させ様子を見ました。

1月28日
お腹を上にして水槽の底に沈んでいるのでびっくり!
朝一番で薬を買いに出かけ、
ダンナ様が「エアーポンプがいい」と知らせてきたので
水の汚れを防ぐという石も一緒に買いました。

(1月30日午前11時横たわっています。 水槽上から撮影)
2月4日
水替えをして塩水浴にしてまた薬を投入。
1日に何度か見に行くと、ヒレやエラを動かし、
口も少し動いているので金魚も頑張っているようでした。
薬も却って金魚には負担が大きい事もあるようなので、
塩水浴だけに切り替えようかと思っていた矢先、
8日夜、
口をあけて底に沈み、
それからは口もエラもヒレも動きませんでした。

昨年の12月から体調を崩し、亡くなるまでの1か月と2週間。
良く頑張った13歳の金魚ちゃん。
13年間、座敷にいた金魚の姿はもうありません。
今は「ありがとう!安らかに・・・」と祈るだけです。

応援ポチをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村

我が家には胡蝶蘭が6鉢あります。
ダンナ様が一つの鉢から株分けなどをして増えたものです。
今年も蕾は付いていたものの、少しも開花せず、
いつか、いつかと待っていました。

小さな蕾はなかなか開きませんでしたが、
暖かかった3日の春分の日・・・
開き始めると半日で全開。
他の5つの鉢も次第に蕾が膨らみ、
楽しみが多い胡蝶蘭です♪

ちなみに下記3枚の写真は昨年2月に咲いた胡蝶蘭。

あっちを向いたりこっちを向いたり・・・お行儀の悪い事。
お店のように綺麗な列にはなりません。
プロの技はすごいです。



ブログランキングに参加。
応援ポチをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村

昨日は乗馬レッスン日。
クラブ迄2回の乗り換えがあり、
送迎バスなどの待ち時間をれると2時間半かかります。
兎に角一日がかりですが、
季節の移り変わりを楽しみながら出かけています。
昨日は青空。ふと見上げると菜の花との美しいコラボでした。

乗馬は楽しいのですが一向に上達しません。
でも楽しいのが一番!ボチボチと頑張ります。

今日はダンナ様が「梅でも見に行こうか」と
横浜三渓園に出かけました。

65歳以上の横浜市民は200円で入園できます。
梅はちょっと早くて来週くらいが満開かも・・・。

それでも青空の下の可愛い梅を堪能♪

大池の向こうの三重の塔を背に正門を出ました。


ブログランキングに参加。
応援ポチをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村

昨夕、27日から八甲田スキーに出かけていたダンナ様が
一週間ぶりに怪我もなく元気に帰宅しました。
天気にはあまり恵まれなかったようですが、
それなりに楽しめたようで、4月にはまた出かけるようです。
その上、鬼に笑われそうですが、
来年のホテル予約も済ませたとか。
2月1日の写真。
深沢温泉まで景色を楽しみながらロングツアー。
でも強風でロープウエイはお昼から運休。
ガイドさんのK氏にお願いして記念撮影。
ご機嫌なダンナ様です♪

留守の間に日曜夜の楽しみなドラマを見つけました♪
1月のあさイチに宮尾俊太郎氏がゲスト出演され、
その時に「カンパニー 逆転のスワン」と言う
バレエドラマを知りました。
(日曜10時~10時50分 NHKBSプレミアム)
夜10時からのドラマはあまり見ませんが、
1月31日の日曜日は目がパッチリ!
もうすでに第4話。
白鳥の湖のオデット役のオーディション風景は
熊川哲也氏のKバレエカンパニーの
バレエ団の方々の出演で興味深く、とても楽しめました。
中でも高崎美波役の織田梨沙さん。
検索したら25歳のモデルさんなんですね。
3歳から中学2年生までバレエに打ち込まれ、
19歳でレッスン再開。
ここから(写真左下)グランフェッテで32回転。
勿論、カメラは32回すべてを写してはいませんが、
基礎がしっかりした素晴らしいフェッテでした。
これから毎日曜日が楽しみです♪
伊吹有喜原作の「カンパニー」
バレエ監修 熊川哲也・Kバレエカンパニー。
ドラマのオーディションでは白鳥と黒鳥のソロを披露。
とてもも品のある綺麗な踊りでした。
サブタイトルの”逆転のスワン”とは気になりますが、
日曜日の夜を楽しみにしたいと思います。

ブログランキングに参加。
応援ポチをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村

今日は124年ぶりに2月2日の節分、
明日の立春は37年ぶりに2月3日だそうで、
それまでは2月4日が続いたそうです。
節分=豆まき=恵方巻
全国的に恵方巻がすっかり定着しました。
今年の恵方は「南南東」だそうです。

この時期、ダンナ様は八甲田山スキーで留守。
毎年、豆まきは一人で、、、
恵方巻も一人で静かに頬張っています。

寒い寒いと言っても季節は春。
紅白の梅も美しく咲き揃い始め、

我が家の元気のなかったシクラメンも
一つ咲き、二つ咲いてシクラメンらしい姿になってきました♪

青森の八甲田山スキーに出かけている
昨日のダンナ様の写メール。
お天気が良くて午前中は深沢温泉まで滑ったそうです。
ガイドのKさん、さすがの足前!
自分のシュプールを描くのは快感です。
でも転んだら白クマちゃん、
雪に埋もれて一人では起きあがれません。
新しいファットスキー板の威力が試されたかも・・・。
それにしてもすごい深雪です。


ブログランキングに参加。
応援ポチをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村

27日からダンナ様はK氏と一緒に毎年出かける
青森県の八甲田山スキーへ。
ダンナ様はどうも良いお天気に恵まれていないようで、
一昨日朝9時半に送られた写メール。どんよりと寒そう。
「ゲレンデはコンクリートのようにカチカチです。
雪も降りそうにありません」と恨めしそうなメールでした。

午前中のツアー終了後、送ってきた写真は大きな樹氷。
「銅像迄行ってきました。上の方はそれなりに
ロングランもできたので良かったが、林の中はガリガリ。
明日からは風で動けないと思います」とガッカリな報告。
遠くにいつもと変わらない岩木山が見えているのですが、
今日、明日は猛吹雪。
ロープウエイもスキー場ロフトも運休だそうです。
![20130105225804595[1]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/p/i/a/piano717/2017122115422184d.jpg)
今長野県白馬村のコロナ感染が大きなニュースになっています。
実は今月17日から19日まで白馬八方尾根スキー場に行きましたが、
帰宅した20日に「大変だ!あのレストランで感染者が・・・」と
スキー場のネットをみていたダンナ様。

そのイタリアンレストランでは17日にピザを注文し、
約40分の滞在でした。
私達と対応したスタッフかどうかは分かりませんが、
それからというもの夫婦して
毎日朝晩、2本の体温計で検温。
無症状もあるというので怖いですが、
明日で14日過ぎるのでちょっと安心しています。
雪も多くて2月14日から再度予定していましたが、
もうキャンセルしたほうが良さそうです。

ブログランキングに参加。
応援ポチをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村

近くの公園に蝋梅が咲いていました♪
毎年見るのが遅れて、ちょっと哀れなお花が多いのですが、
今年は丁度良い時に見ることができて、嬉しいです。

黄色い花が印象的で冬の日差しを受けていても
ひと足早い春を感じます。
蝋梅の半透明の八重の花びらって可愛いですね?
花言葉は「慈悲」「優しい心」「先見」「先導」
英語では「Winter sweet」
きっと甘くていい香りだからでしょうね。

今年の立春は37年ぶりに2月3日。
それまでは2月4日が続いたそうです。
2月2日が節分は124年ぶりだそうです。
節分=豆まき=恵方巻
全国的に恵方巻がすっかり定着しました。
今年の恵方は「南南東」だそうです。
春はそこまで・・・でもまだまだ銀世界を楽しみたい夫婦です♪

ブログランキングに参加。
応援ポチをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.