今は紫陽花の季節。
あちこちのお庭で沢山の種類の紫陽花を目にしますが、
先日、この赤い百合が目に入りました。
ピンクとも言えず、真っ赤とも言えない色がとても印象的でした。

前回の「
ガッテン」をご覧になった方も多いかと思います。
私は腰痛やヒザ痛に悩まされているので
「痛み&認知症に効く」というので見てみました。
興味のある方はリンク(赤文字)していますのでお読みくださいね。
結論から言うと痛みや認知症の症状を緩和するには
親しい人に体に触れられた時などに脳から出てくる
癒やしホルモンの「オキシトシン」を出せば良いということでした。
それには背中などをさすってあげる
「タッチケア」が有効との事。
認知症の徘徊が減ったり、血圧が下がるなど、
触れることで「オキシトシン」が出るというのです。
何事にもスキンシップが大切。
腰が痛い時には今まで以上にダンナ様には
心をこめてマッサージをお願いする事にしました。

(白い百合も見かけます。清楚で心が洗われそうでした。)
過日、どのTV局かはわかりませんが、
お昼をいただきながら見た
夏に向かって「ながらダイエット」の番組。
掃除機をかけるときには前足を90度まで曲げながら
掃除するとヒップアップと大腿部筋肉強化に繋がるというのですが、
私が納得したのは
入浴時、浴槽の中でお腹を出したり引っ込めたり・・・。
要するに横隔膜を動かす!いう方法でした。
番組ではお湯の抵抗もあり、
一日10回程度すればかなり効き目大ということでした。
私は1回の入浴時に浴槽に3回浸かるので30回。
腰痛のため温熱療法を兼ねた朝風呂で実践すると
計一日40回になります。
これでたぬきにも負けないぽっこりお腹が
解消されるというのは嬉しい話です、。
因みに今まで足の為に浴槽の中で
自転車こぎを30回ほどやっていますが、
これからは横隔膜運動もはいるので
”お風呂に入ってのんびりと。。。”とはいかない私です。

今日もご訪問くださってありがとうございます。
毎日深夜0時5分に更新しています。
2つのブログランキングに参加しているので
どちらかのお花に応援ポチをお願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
癒しホルモン
野いちごさん、おはようございます。
私も見ましたよ、ためしたガッテン!
やっぱりボディータッチ、スキンケシップって、大切なのですね。
そういえば夫からのスキンシップはもうながらくないような(苦笑)。
でもこれはあくまでも相手が「愛する人」「好感のもてるひと」であることは条件ですね。
嫌な人からボディータッチされると、癒しホルモンどころか不快感ホルモン(そんなのあるかしら?)が沢山出てしまいそう(笑)。
お腹ポッコリの解消方法。これはとても参考になりそうです。
早速今晩から実践してみますね。
花水木 | URL | 2016年06月05日(Sun)06:14 [EDIT]
No title
おはようございます。
私も番組を見ましたよ。
ご主人さまの愛情いっぱいなタッチケア それは物凄い効果があると思います♪
これからも休みなく(笑)続けてもらってください。
膝 腰 気を付けてくださいね。
幸い私は大丈夫ですが孫を抱っこしたりしますと3日後ぐらいに腰が痛くなります。
大きくなってきてだんだん抱っこもしなくてよくなりましたのでよかったなぁ~って思っています( ^)o(^ )
yasukon | URL | 2016年06月05日(Sun)06:38 [EDIT]
No title
花水木様へ
おはようございます!
花水木さんもご覧になっているだろうな?と思いつつ、
番組を見ていました。
癒やしホルモン、オキシトシンを出すには
スキンシップといいますが、他に調べてみたら
ペットでもいいそうです。
兎に角、ストレスを感じないことなのですね。
夫がサッカーなどTV観戦をしている時などに
マッサージをしてもらいますが試合に見とれて手が止まります。
これはストレスを感じるのでオキシトシンは出ていないのでしょうね。
浴槽の中の横隔膜運動、今のところお腹に効いていますが、
あるところまで減るとそれ以上は無理かもしれません。
他の腹筋運動と一緒にやればもっと効果ありかも。
ペタンコのお腹、、、憧れます。
お互いに頑張りましょう。
野いちご | URL | 2016年06月05日(Sun)08:38 [EDIT]
No title
yssukon様へ
おはようございます!
yasukonさんもご覧になったようですが、
この運動、スリムなyasukonさんには必要ないかもしれませんね。
腰痛、肩こりがひどい時はマッサージに行きますが、
時間がない時には夫に揉んでもらいます。
夫はヘルニアをやったことがあるので
ツボはわかっていて上手です。
やはり気持ちが良いのでしょう、
いつの間にか寝ている時があります。
子供の抱っこはきついですね。
さすがに孫を抱っこしなきゃいけない時は
ゴムベルトをして抱っこする時がありました。
yasukonさん、お元気ですね。
今腰より、膝が心配です。
テニスも山登りもあるというのに・・・。
重たい荷物を持つのも考えます。
この先、どうなるのか・・・不安です。
野いちご | URL | 2016年06月05日(Sun)08:48 [EDIT]
No title
こんにちは♪
ぽっこりお腹を引っ込めるために、私は力を入れてお腹を引っ込めるようにしています。
これ以上引っ込められないところまで引っ込めて、そこからさらに引っ込めます。その間、呼吸は止めません。
これをしてからお通じがよくなり、お腹も引っ込んできたような気がします。
簡単で長く続けられるのが良いですね。
今度お会いするときはお互いにすっきりお腹で!
ゆんこ | URL | 2016年06月05日(Sun)17:43 [EDIT]
No title
ゆんこ様へ
こんばんは!
ゆんこさんはスリムなのでそんな必要はないと思いますが、、、。
常に努力されているのですね。
私は歌うときは腹式呼吸なので歌ったあとは
少し引っ込んだような気がしますが、
食事時などアルコールを飲むとすぐに戻るような気がします。
結局、カロリーの摂り過ぎなんですね。
今も夫とワインを飲みながら・・・(笑)
年がいくと内蔵が落ちてくるので
ポッコリお腹が多いようです。
腹筋運動は絶対に必要ですね。
腰痛のためにも。
スッキリお腹、、、頑張ります!
野いちご | URL | 2016年06月05日(Sun)19:45 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2016年06月05日(Sun)21:34 [EDIT]
鍵コメ様へ
ポッコリお腹は腹筋が弱ると内臓が落ちてくることがあります。
そのためにも腹筋を鍛えなければ解決しないようです。
入浴の際、10回でも良いとのこと。
やらないよりやるほうがいいですね。
頑張りましょう。
野いちご | URL | 2016年06月06日(Mon)05:06 [EDIT]